ギリギリ昭和生まれの気にしいブログ

2児の父、30代<気にしい>のサラリーマンが「子育て」「ビジネス」「ライフスタイル」をテーマに悩み迷走する奮闘記です!

子育てシリーズ

子供を早く寝かせるひと工夫!

投稿日:2021年8月1日 更新日:

 みなさんこんにちは!
暫くぶりの投稿になってしまいすいません!

 突然ですが、お子さんがいらっしゃる家庭の皆様はお子さんの寝かしつけに困ってないでしょうか!?
と言うのも



今回は我が家で行っている子供を早く寝かせる工夫を紹介したいと思います!

1、お風呂は寝る前、1時間30分前がおすすめ!(スタンフォード式を参考)

 眠気は体の芯の温度「心部体温」が下がった時に発生します!
それを意図的に発生させるのが「入浴」とのこと!

赤ちゃんや幼児が眠い時に手足が暖かくなるのがまさにこれですね!!

最近流行りのスタンフォード式メソッドを取り入れてみましょう!

2、キャンドルを使ってリラックス!(お風呂で自律神経を調整)

 自律神経の調整は睡眠の質に大きく影響します!
入浴でリラックスすることで

「交感神経(攻撃体制)優位」
  ↓
「副交感神経(休憩体制)優位」


になり、より深い睡眠を得ることができます!

なので、お風呂でスマホは言語道断!!
かなりチグハグな行動をしていることになります。。。
リラックス して休息モードに入ろうとしているのに、画面を見て攻撃体制へ、、、、


我が家もこんなチグハグ生活をたまにしていましたが、今は子供達にリラックスしてもらうために、電気を決してキャンドルの火だけで入浴をしています!
これによって落ち着いた状態でお風呂に入ることができ、睡眠にも繋がっています!

もちろん個人差はあると思いますが、我が家は結構効果があったのでぜひ試してみてください!

総論

子育ての永遠の難題「寝かしつけ」
さまざまな知識で新しいチャレンジで生活と個性にあった「寝かしつけ方法」を見つけたいと思います!

もし何か良い寝かしつけ方法があったらぜひ教えてください!!!

本日もご覧いただき誠にありがとうございました!!

-子育てシリーズ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レゴ レゴランドトレイン 40166の紹介 <子育てシリーズ-1>

今回は子供のおもちゃ紹介をしたいと思います。以前行った名古屋のレゴランドで購入しました「レゴランド レゴトレイン」です。記憶がイマイチですがレゴランドで買ったときは特別値引きがされていたのでネットで買 …

子供を褒めるポイントは「結果」でも「過程」でもなく「始動」!

 「子供は褒めて育てましょう」、「怒鳴ってしかると子供の心は荒む」など世の中には色々な子育て理論があります。子供を褒めて育てろと言われても「正直どういうところを褒めればいいの!?」となる方も多いと思い …

子供に伝えたいこと、「失敗」は素晴らしい!

 皆さんこんにちは!本日は我が家で現在発生している「失敗」を7才の息子が異常に恐れてしまう件について書きたいと思います。 子供が挑戦できない、失敗を怖がるのは我々親が作る環境や習慣のせいなんでしょうね …

子供に好かれるたった4つの行動

 子供も混じって遊ぶとき、いつもあの人の周りには子供が集まる。そんな人って周りにいないでしょうか。完全に自慢になってしまいますが、私はなぜか子供に好かれます。いつもなぜなのかよくわかっていませんでした …

自作トライスキー(ボーゲン補助)

5歳の息子のスキーデビュー  我が家の5際の息子が今年からスキーを始めることになり、一度スキー場に行きスクールに通ってみたのですが、そこでは初心者スクール生みんなに下の写真のトライスキーと呼ばれるボー …