ギリギリ昭和生まれの気にしいブログ

2児の父、30代<気にしい>のサラリーマンが「子育て」「ビジネス」「ライフスタイル」をテーマに悩み迷走する奮闘記です!

未分類

トラック側面の文字はなぜ逆なのか?

投稿日:2019年3月19日 更新日:

私は仕事の関係でよく運転するんですが、トラック側面に書いてある文字って向きによって逆になってません??あれ誰得なんですかね??ハッキリ言って見にくいですよね!
そんなことないですか!?これをみても!?

トラックの左側面から見ると:    「スジャータ」
トラックの右側面から見ると:    「ターャジス」

もうプロ野球の助っ人外国人ですよね。(いや、スジャータの時点で結構助っ人感が、、、、)
それと多分ですけどファーストしか守れないですよね。
日ハムだったら清宮君はレフトかDHですよね。栗山監督は野球ファンからのプレッシャーで「幸太郎には国を代表する選手になってもらいたい」とか言ってレフト起用ですよね。

っとそんなことはどうでもいいとして、、、、(自分で言っといて)

話を戻しますが本当に誰が特なんでしょうか!?
私なりにこのメリット・デメリットについて考えてみました。

文字を逆にするメリット・デメリット

<メリット>
1.車の進行方向から読むので読みやすい
 車が進む方向から読むので文字を目で追っかける必要が無いというのがポイントかも知れません。確かに「文字」としては認識しやすいでしょうが日常とことなりますからねぇ。

2.対向車から読みやすい
 もはやそれ「読めるかゲームしようぜ!」の旅行中の大学生かプロボクサーを目指しているヤンキーくらいしか読もうとしないでしょ!

3.読むのが難解なのでつい見ちゃう!話題になっちゃう!
 クラレのCMの様にあ え て分かりにくくしている可能性も、、、、いやそんなわけはないですかね。

<デメリット>
1.普段見慣れない並びなので読みにくい
 とにかく読みにくい!目で追う労力よりも逆読みで認識する労力の方がかかりません!?

2.車の速度が遅かったり、止まっていたりすると意味が無い
 広告の意味合いが強いはずなので、そもそも高速時に見てもらおうと考えているものじゃないのではないでしょうか。「読もうと思っている人が見やすい」のはわかりますが、、、、

提案!

勝手に提案しちゃいます!
①.逆文字は使用しない
 広告として活躍する場面は多くの人が見る場面、つまり街中が多いのではないでしょうか。街中ではスピードは40km程度?なのでわざわざ逆にして見にくくする必要もないのでしょうか。また、高速時に見るときってバイパスとか高速道路ですよね。そうなると見る人はおそらく同じ道路を走る「ドライバー」でしょう。対向車から見ることなんか無いでしょう。そうすると同じ車線ですからスピードは同じ。つまり文字は普通に見えるでしょう。

②.文字は縦に書く
 縦に書けば右も左も無いので見やすいと思います。

③.文字ではない絵等で表現
 そもそも文字での表現をやめてしまえばいいのではないでしょうか。キャラクターや製品の絵でもアリでは?


「どん兵衛」見やすいですねぇー!(画像が見つからなかったのでトミカで許してください、、、、)

おまけ!

 緊急車両の中にはフロントの文字が逆になってて、バックミラーやサイドミラーから見やすくなっているそうです!
いやいや!!!ピーポーピーポーおっきな音を鳴らして追っかけてきている車に対して「何だ??あ、救急って書いてある。避けなきゃ!」って気づくのおそ!!!そもそもミラーで見なくても存在が救急でしょうに!
、、、、書いてて気づきましたが耳が聞こえない方々のための気遣いなのかも!無知は罪ですね。。。ホントすいません。。。

 色々と毒を吐いてしまいましたが、もしかしたら私の知らないもっと意味があるのかも知れません。世の中には不合理なものがまだまだ多くありますので見つけたらピックアップしていきたいと思います!

お祭りの出店で「きやこた」「りときや」ってのれん出てたんだよなぁ、、、

本日も時間が無い中読んで頂きありがとうございます!またお時間ありましたら見て下さると幸いです!ありがとうございました!

-未分類
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

そんなに放送やめちゃう!?

 これは賛否両論あると思いますが、、、、批判を受ける覚悟で書きます。不倫とか犯罪とかを起こした芸能人が出てる映像媒体ってそんなに放送やめる必要ありますか!? 1つ間違ってもらいたくないのは犯罪を起こす …

河川事業に携わっていたプロが教える洪水時の情報収集 5つのポイント

 私は河川、海岸の整備・改修の公共事業に携わる仕事をしていました。 2019.10.12~13に猛威を振るい、多くの方々に災難をもたらした台風19号に対しても水位や雨量、堤防の破壊メカニズム知識も含め …

no image

兄弟の絆

 急に思い出したので書いてみます。私は4人兄弟の末っ子。「長女、長男、次男、三男の私」の4人です! 長男は小さい時、重い喘息でいつもサルタノールと言う気管の炎症を抑える薬を吸っていました。体の線も細く …

2019 長岡まつり大花火大会を観に行きました!

 日本三大花火大会の1つ「長岡まつり大花火大会」を観てきましたのでその感動をお伝えしたいと思います! 「長岡まつり大花火大会」とは?花火打ち上げスケジュールについてやっぱり有料観覧席がおススメとにかく …

物事を決める基準は 「無分別智」 がおすすめ!

みなさんこんにちは! えーー、先週発言した側から投稿が遅れそうな状況です。 「毎週日曜日 12時」 の投稿のところ現在時間 「日曜日の朝7時」です。 そして8時から息子のスキー教室のために出かけるとい …