ギリギリ昭和生まれの気にしいブログ

2児の父、30代<気にしい>のサラリーマンが「子育て」「ビジネス」「ライフスタイル」をテーマに悩み迷走する奮闘記です!

未分類

「品質」とは!? わかっている様でわかっていないこの言葉

投稿日:

皆さんこんにちは!
急な問い掛けからのスタートですが、普段の買い物をする上でよく耳にしたり口にしたりするこの「品質」という言葉。いざ「品質って何??」と聞かれると明確に答えられませんよね??
メーカーで働いている私でさえ

「えっと、、、、あの、、、、うるせぇェ!!」

と間違えて答えてしまいそうになってしまいます。

まずは結論から!

結論から言いますと

「要求を満たす程度」

のことをいいます。

、、、、、いや分かりにくいですよね(笑)
具体的なイメージを記載してみます!

「品質」は人によって変わる

友達同士で同じものを買っても

サトシ:「この間同じスマホ買ったじゃん。これ使いにくくない??タッチの反応悪くない??」
ナイチンゲール富岡:「そうか??足でタッチしてみた??足でタッチする派だから気にならないなぁ」

とこの様に満足度は人によって様々。(名前と内容が気になるでしょうがここはあえてスルー!)

サトシが求める物は 「タッチの反応」 です。この良し悪しが「品質の良し悪し」となります。

つまり品質は変わるんです!
これは人だけでなく時代や技術の進歩、提供する顧客の性質によっても変わります。

家庭用のアイロン と 業務用のアイロン 求められる機能は大きく変わりますよね!?
10年前のカメラと今のカメラ、画質や重さ、これもまた求められる機能は大きく変わりますよね!?

この様に品質にはばらつきが存在します。
(もちろん最低要求事項は存在します!最低限これはなきゃ!みたいな要求)

品質を明確に捉えよう!

「品質は様々な要因で変わる」まずはこれを理解することがより良い製品やサービスを提供できるきっかけになると思います!

悪い例:「製品の品質上げて顧客満足度をちゃんと上げろ〜〜!!」
良い例:「我が社の売り上げの80%は企業だ!業務消費に向けて何回使っても疲れない様に取手の滑らかさに注意しよう!」

という様になんとなくの「品質」で語るのではなく、明確な「誰に向けた何の品質」なのかを考えることが飛躍の一端を担っているかもしれません!

総論

今までの記事の文字量からするとボリュームがかなり少ないですが、今後はこのスタイルで進めて、閲覧数やコメントが多ければ詳細を詰めて改めて記事を書きたいと思います!
全ての物やサービスは人が利用します。人が利用する上で「品質」は切っても切れない存在。
普段から皆さんももちろん考えられていると思いますが、「品質」について改めて考えていただくのも良い機会かもしれません!

本日もご覧いただきありがとうございました!
ではでは!

-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019 長岡まつり大花火大会を観に行きました!

 日本三大花火大会の1つ「長岡まつり大花火大会」を観てきましたのでその感動をお伝えしたいと思います! 「長岡まつり大花火大会」とは?花火打ち上げスケジュールについてやっぱり有料観覧席がおススメとにかく …

「思うは招く」 植松努さんの公演会に参加しました!

引用:協同組合新潟異業種交流センター HP  妻から教えてもらうまで私は全く知らなかったのですが、北海道で宇宙ロケットを開発されている㈱植松電機の社長【植松 努】さんという方がいらっしゃり、その方の講 …

磯野貴理子さんの離婚(年の差婚)について

引用:フジテレビ系『はやく起きた朝は…』番組公式サイト  今回は先日ご発表された磯野貴理子さんが24歳年下のパートナーとの離婚についてコメントして行きたいと思います! 正直芸能情報、特に個人的なところ …

時代と人の流れはサッカーで例えられる!「時代のサッカー理論」

 これは勝手な自論なのですが、世の中の流れと人の動きはサッカーで例えられるのではないかと急に気付いたのでここで発表させてください(笑) 日本の資産格差は激しい DIAMOND online  資本主義 …

no image

自分には「価値がある」と思える瞬間

 いきなり生意気なタイトルで「調子のんなハゲ!」と思われるかもしれませんが、ある出会いがきっかけで、私の人生は今まさに変わってきています。 何がどう変わったかというと、しがないただのサラリーマンの私の …